2/15に発売される『ELDEN RING』が今大注目されています!
『ELDEN RING』は、PlayStation5/PlayStation4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)でプレイ可能です。
そんな大注目の『ELDEN RING』の最新情報が海外ゲームショウイベント「台北ゲームショウ」で発表されたので少し紹介していきたいと思います!
フロム・ソフトウェアといえば有名シリーズに『ダークソウル』、『デモンズソウル』、『ブラッドボーン』や『SEKIRO』を排出している大人気会社です。
大体似た世界観のゲームが多い為、これらのゲームシリーズをプレイした方は皆、最新作の『ELDEN RING』を期待している訳ですね。
ただ今回は従来のタイトルとは少し異なるらしくコメントで「主人公の“褪せ人(あせびと)”が巻き込まれていくのではなく、自らの意志で王になるために冒険を進めていく」ものになると言及しているので、今までのタイトルの様なゲームを期待していると少し驚くかも知れないですね。
Q&Aコーナー

そして最新紹介映像の中にはファンからのQ&Aに答えるコーナーもあるので、それを紹介していきます
Q『エルデンリング』にも周回要素は存在しますか?
A従来通り存在します。
Q1回のプレイで100%クリアをすることは可能ですか?
A最後の方に分岐が存在するため1周のプレイで全てを見ることはできません。
Q製品版では時間や天候によって敵の配置が変わることはありますか?
A全てのパターンを遊ぶのが非常に大変になってしまうので配置が大きく変わることはありません。また、夜の間だけ出現する敵などはごく少数ではありますが存在します。
Qワールドマップは初めから自由に移動できますか?
Aいくつかのエリアには最初から行くことができます。また、ボスをスルーして先に進むといったことが可能な場所もあります。
Qイベントシーンは『SEKIRO』のように多く存在しますか?
AイベントシーンというのがNPCとの会話を指しているのであれば、本作でも様々な場所でストーリーに関わる会話を楽しむことができます。
QPS5版ではコントローラーの振動機能はありますか?
Aハプティックフィードバックにのみ対応しています。
Qクリアまでには何時間かかりますか?
Aメインルートのみを進めた場合およそ30時間を目安にして開発しています。色々な場所を探索することで1周目のプレイでもさらに長い時間楽しめます。
Qネットワークテスト版と製品版ではどのような違いがありますか?
A敵やNPCの配置、フレーバーテキストなど様々な部分に手が加えられていますが、ゲームの基礎的な部分は変わりません。
Qホイッスルで霊馬を呼べるなどのゲーム性に大きくかかわる要素を実装したのは何故ですか?
Aファンタジーの世界観にぴったりの要素であり、広いフィールドをストレスなく移動できるシステムだと考えたからです。
Q開発は順調ですか?
AマスターアップしDay 1パッチの開発に移行するなど、2月25日の発売に向けて問題なく進んでいます。
質問の中にはクリアまでに要する時間等も答えており、思い切った事するなぁと感じました。
この手のゲームはかなり長いイメージがありますが、意外と30時間で終わるんですね、その分周回要素やエンドコンテンツが豊富といった意味なんでしょうか、ここらへんは楽しみですね。
更に従来のタイトルの比べてユーザーのストレス軽減を考えているらしいので、フロム・ソフトウェアのゲームを過去にプレイしたけどシステム等が煩わしいと感じた方も『ELDEN RING』はプレイしてみたら楽しめるかもしれませんね!
ゲーム紹介

これより下は、ストアページのゲーム紹介になります。
・刺激に満ちた広大な世界
多彩なシチュエーションを持つオープンなフィールドと、複雑かつ立体的に作り込まれた巨大ダンジョンがシームレスに繋がる広大な世界。探索の先には、未知の発見による喜びと、高い達成感へと繋がる圧倒的な脅威がプレイヤーを待ち受けます。
・自分だけのキャラクター
プレイヤーキャラクターは外見のカスタマイズだけでなく、身につける武器や防具、魔法を自由に組み合わせることが可能。筋力を高めて屈強な戦士となる、あるいは、魔術を極めるなど、自分のプレイスタイルに合わせてキャラクターを成長させることができます。
・神話から生まれる群像劇
断片的に語られる、重層的な物語。「狭間の地」を舞台に登場人物たちの様々な思惑が交錯する群像劇が展開されます。
・他者と緩やかにつながる独自のオンラインプレイ
他のプレイヤーと直接的に繋がり、一緒に旅をするマルチプレイに加え、他者の存在を感じられる独自の非同期オンライン要素に対応しています。
更に予約特典で『アドベンチャーガイド』(アプリケーション)、『特典ジェスチャー』が貰えるらしいので購入予定の人は予約しておきましょう!
そして通常版とは別に『DELUXE EDITION』もあって、そちらは少し値段が上がる代わりにゲーム本編+『ELDEN RING』デジタルアートブック&サウンドトラックがついてくるようです!
コメント